2023年3月21日(火)
ブトクワガタ

インターネッツを眺めていると、「カブトクワガタ」というゲームがやべえという情報が。
3月15日に発売したゲームでして、DL限定販売で定価1,980円のところ、発売後1カ月は1000円引きという
謎のセールがやってたので、こりゃ買うしかねえ! 早速買いました。

〜導入〜

うわーああー #NintendoSwitch pic.twitter.com/RvaeUYnEXw

— いけまじき (@majikitch) March 17, 2023

キャラの合成音声がやばい。ゆっくり実況か?
ここまでして無理に音声つけなくても・・・弱視の方への配慮か??


〜虫〜



こんな感じで、虫はなかなか気合が入ったモデリングしております。
リアルすぎて気持ち悪いぐらい。わしはじゃっかん虫が苦手なので・・・
こんな感じの虫が24種類×雌雄で48体も! ここだけは評価できる。

〜ゲームの流れ〜
甲虫(カブトムシ/ クワガタムシ)が人間なみに大きい異世界に迷い込んだ主人公。
その世界では、野生の甲虫たちの目が赤くなり、狂暴になってしまう事案が発生してました。
そこで主人公は、赤い目をした甲虫を自分の甲虫でしばいて正気に戻し、新たな仲間として捕まえながら、
甲虫が狂暴化した謎を解き明かしつつ自分の世界に帰ろうというのが目的です。


各地の「ご神木」にたかる甲虫をみつけていざバトル。


バトルは・・・ルーレットを目押しするという単純極まりない仕組みです。
自分と敵がそれぞれルーレットを止め、なんと数字が大きい方が小さい方へ攻撃できるのです。
2回攻撃を喰らうと負けです。上図の体力バー、5本あるようにみえるけどHPは2で固定です。

例えば上図の例で、自分が「88」を止め、相手が「70」を止めた場合、自分が相手に攻撃します。
仮に自分が「88」で、相手が「9」だったとしてもダメージは同じです。なにこれ?
おそらく開発時点では数字の差に応じてダメージ量を・・・とかやってたんじゃないかなあ。
そもそもルーレットの戦闘に面白い要素がないので、ダメージ量の仕組みを入れても
大して面白さが変わらないという真理に気づいたのでしょうか。賢いなぁ。

ルーレットの数字は、カブトムシの「強さ」の数字に応じて大きくなっていくので、
「強さ」が大きいと勝ちやすい、ということになります。シンプルですね。
普通こういうゲームを作ったら、STRとかINTとかVITとかいろいろステータスを作りたくなるものですが、
「強さ」一本にしぼって開発する男らしさ。だってルーレットの戦闘だし別にいいじゃんという開発者の声が聞こえてきますね。
せめて・・・ルーレット速度ぐらいは素早さステータス依存で変化するとかなかったのかな・・・

さてこの戦闘を左右する唯一の「強さ」ステータスですが、実は甲虫の「体格」に依存して決まります。
つまり・・・甲虫の品種による違いはないんです。アホか!!(※1)
まあ、終盤にでてくる品種の方が比較的大きいサイズで捕獲できるので、「体格」を大きくするのが楽ではあるんですが、
序盤の品種でもうまいこと交配させて「体格」を大きくすれば、終盤でも使えます。ヒラタクワガタ大好き! とかいう人は
ヒラタクワガタを交配させまくって大きくさせればいいんじゃないでしょうか。僕は虫が苦手なのでやりませんでした。

最後に、交配について。
品種を跨っての交配、みたいなとんでもないけどゲームとしてはランダム性があって最高にやりこめる要素・・・
そんなものはないです。
同じ品種の甲虫で、雌雄を捕まえたらそれらを交配できます。(すこしイベントすすめる必要あり)

交配は基本的に「体格」の大きな良個体を作ることが目的です。
生まれてくる個体の「体格」は、両親の「体格」(両親が大きいほど卵がでかい)と、幼虫のときに4回あたえる幼虫の餌の栄養価よって決まります。
もちろん栄養価が高い、高価なえさを使えば、その分「体格」が大きくなりやすいです。
そして「体格」最大である「伝説」サイズを作るためには、両親の「体格」が「巨大」サイズである必要があり、
雌の「巨大」サイズは野生には存在しないので、これもやはり交配で作らなければなりません。
・・・生まれてくる個体の性別はランダム。つまり大きい個体を作るためにはそこそこセーブ&リセットして雌雄を調整する必要があるので、
死んだ魚のような目をしてやりましょう。

といいつつも、実はこのゲームで一番面白いのがこの交配だったりします。

カメラ動かせるやん #NintendoSwitch pic.twitter.com/GiWiFPAHch

— いけまじき (@majikitch) March 17, 2023

迫真の交尾シーンをみて爆笑するのがザ・カブトクワガタです。
モデリングがリアルなので、ゲームはつまらなくてもお子さんの知育ソフトとして買い与える価値があるように思わせたところで
交尾シーンが迫真過ぎて、やっぱり買い与えるのはどうかなと購入をためらわせる、かなり残念なゲームでしたとさ。


あ、ちなみにいちおうクリアできたんですが、私の理解力がおよばぬところで
狂暴化した原因はよくわかりませんでした。
180円ぐらいなら買ってもいいいかもね。


〜その他〜
画面によってキャンセルボタンが「X」だったり「B」だったり「キャンセル不可」だったりするからむかつくゾ。
ちょいちょい操作不可になることもあるけど10秒ぐらい待てば操作戻るからあわてずに。


〜(※1)キャラ差についての補足〜
まあ正確には多少のキャラ差はあって、それが「性格」と「技」です。これが品種に依存して決定されています。

 ※ ヘラクレスオオカブトは性格「調和」で技「元気」

「性格」には「強気」「冷静」「調和」の3種類があり、「冷静」は「強気」に強く、「強気」は「調和」に強く、
「調和」は「冷静」に強いといういわゆるひとつのじゃんけんです。相性が悪いと、「強さ」が30下がります。
また、性格の違いによりルーレットにちょっと差があります。
 1) 強気 ・・・ ルーレットの数字が他性格より少し大きいが、数字が連続して並ばないので止めるのが難しい
 2) 冷静 ・・・ ルーレットの数字が他性格より少し小さいが、数字が2連続している上に最大値の隣が次点の値
 3) 調和 ・・・ 1)、2)の中間。数字が2連続しているが最大値の次は最小値となっている
なんだけど、基本的に先述の相性だけを考えておけば良いです。
相手がどの性格でも対応できるように、「強気」「冷静」「調和」のそれぞれで強い個体を1匹つくり、
あとは相性のいい個体をだすだけのきわめて単純な作業です。

「技」は戦闘中に1回だけ使えるもので、以下のようなものがあります。
 @ チャンス ・・・ そのターンのみルーレットを2回止めて、大きい方を選ぶ
 A すばやさ ・・・ そのターンのみルーレットを遅くする
 B げんき  ・・・ そのターンのみ「強さ」が30上がる
 C かいふく ・・・ HPが全快する
しかし目押しはそれほど難しくないので、@とAはまああってもなくても・・・HP2なので、1回までならミス可能ですし。
Bは攻撃力が少し上がっても条件が変わらないことがほとんど。性格が「冷静」で相性が悪いときにあるとちょっと嬉しいかな。

Cはミスった時に回復して、心の安定をとることができるので嬉しいかな。でも目押しはそれほど(略

ということで「性格」も「技」も、「強さ」に比べれば誤差みたいなもんです。
あ、あと「げんき」はいわゆるスタミナで、戦闘すると減って強さが下がるので、ゼリーを食べさせて回復しましょう。
「技」の「げんき」とスタミナの「げんき」があるけど気にするな。だってこれクソゲーだから。



2023年3月14日(火)
ッコス

コスモスというあまりなじみのなかったドラッグストアの安さに気づいてしまい、ちょくちょく通ってます。福岡の企業みたいですね。
体感ですが、ここ最近は特にお客さんが増えており、物価高の中、1円でも安いものを探そうという皆様方でにぎわっております。レジ並ぶようになってイライラです。
僕が行ってるコスモスは店内すべて税込み価格表示ですが、その表示でも税抜き価格の他店より20円ぐらい安い印象。
カップヌードル128円(税込み)とかそんな感じです。他のスーパーはだいたい148円(税抜き)かなぁ。

コスモスの安さの秘訣ですが、、、電子決済やポイントカードがないことによるそうな。
クレジットカードは客からすると小銭を持ち歩かなくていいので便利ですが、
お店からするとクレジット決済されると手数料として決済額の数%をクレジットカード会社に払わなければなりません。
インバウンドで外国人に利用してもらいたいなら導入は必須(外人は基本カード決済)かもしれませんが、現金決済が一般的な日本人相手の商売だと
クレジットカードで増える需要よりも手数料のデメリットの方が大きいのでしょう。
ポイントカードはポイント付与でお客さんを囲いつつ、ポイントn倍などのイベントで集客する効果がある仕組みだと思うのですが、
猫も杓子もポイントシステムが乱立した中では、ポイントシステムを構築して固定客をつかむよりも
そのランニングコストを安さに回す方が結果として客足が伸びる、という判断なのでしょう。
それらの狙いが的中して、九州から栃木まで進出してきているのはなかなか面白いですねぇ。
クレジット決済もポイントシステムも、先駆けて導入した企業には旨味が大きかったのでしょうが、
みんなに真似されあって当たり前の状況になると、むしろ何もしないで安くすることがメリットになるってことですかねぇ。

めんどくさくてあまりポイ活をやってない私からすると、コスモスを利用するメリットは非常に大きいので喜んで使わせてもらってるのですが、
1個だけ許せない点をあげるとすると…

 普通の店  コスモス

 _____ 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 _____ 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 _____ 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 _____ 


 _____ 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 棚_棚_棚 
 _____ 


棚と棚の間に通路つくらないのほんとアホだと思う・・・
ネット検索する限り他店も・・・?(これもCRの一環なのか・・・)



2023年2月26日(日)
回り5%、腹回りは-5%

禁煙2カ月、ダイエット4カ月の健康優良児まじみちです。

4か月で減った体重は10kg、最初のころはみるみる落ちた体重も
昨今は1週間単位で体重が減らないこともざらで、だんだん飽きてきましたね…
まあ体重が思ったより減らないのは、喫煙衝動を紛らわせるためにジャイアントコーンを
食いまくった時期があった
ってのもありましたが、それを加味しても体重落ちにくいなぁ。
そして成果がないとモチベーションが続かないですね。

一方、12月に書いた時点では炭水化物を控えるダイエットでしたが、
いまは普通に炭水化物を取るようにしてます。普通のカロリー制限にシフトしました。
これから一生、炭水化物を制限し続けるのかと考えるとそんな人生はまっぴらごめん。ロカボ系は短距離走だねぇ。
カロリー制限でも体重を多少でも落とせてることには一安心。
BMI22.0まであと1キロ。ここまで来たし、モチベ続かないけどせめてそこまでは頑張ろう。

…すげー頑張ってるように書いてるけど、一般的にタバコって吸わないのが普通だし
BMI22でもそこそこ脂肪ある
んだよね。。。
例えるならいまは借金返済を頑張ってる・・・ってコト!?



※禁煙してよかったこと
学生時代から悩まされていた脈飛びの不整脈がなくなった。

※禁煙しても直らなかったこと
飯食った後、左の前腕部が酸で溶かされるような不快感があるんだけど
喫煙のせいじゃないとしたらなんなの? コレ・・・



2023年2月4日(土)
Bug Fables

油断するとすぐ更新さぼりますね。まじみちです。

ふとしたことからBug Fablesというゲームを買ったんですが、これが面白くて



珍しく実績全部取っちゃいました。


Bug FablesはRPGです。
インターネッツによると戦闘もゲーム性もマリオストーリーの丸パクリらしいのですが
マリオストーリーやったことない僕には結構新鮮で楽しめました。
3匹の虫たちが、不老不死を授けるといわれる「えいえんの若木」という宝を求めて
探検家として活動していくというお話です。
3匹の虫はそれぞれ「ブーメラン」「カブトムシの角」「氷の魔法」という固有のアクションを持っているので、
例えばブーメランでクランクを回して橋を架けたり、角で草木を切り取ったり、
氷の魔法で水を凍らせて段差を登ったりとゼルダ的な感じでダンジョンを探索していきます。
後半になるにつれアクションが増えていき、序盤でチラ見せしてきた岩の塊などを後半の技で壊してアイテムGET、
というアクションRPGで気持ちいいやつも完備しております。まあ大したもん落ちてないケド。。。



次に戦闘は、攻撃にちょっとしたコマンドを要求されたり、
防御にタイミングよくボタンを押したりと、あちきと同世代であればFF8のガンブレードマリオRPGですね。
まあマリオRPGの次回作がマリオストーリーだからね…

加えて、「ダメージ=攻撃力−防御力」といういわゆるアルテリオス式の戦闘システムです。
攻撃力は基本「2」で、特技を使ってもダメージ+2とかそのレベル。その分ボスのHPも2桁とロースコア。
レベルアップで最大HP(体力)や最大TP(技)は増やせますが、HP/ TPを回復するアイテムがせいぜい10前後の回復量なので、
最大値を増やす意味があんまりない。そんなもんでレベル上げてゴリゴリ行ける感じではないんですね。
代わりにボスのHPと防御力がわかるので、ダメージ量/ 被ダメージ量を見つつ考えながら戦闘を進めるのが
なかなか面白くて良かったです。
(まあ終盤は毒状態でダメージ上がる装飾品とかいろいろつけて、脳死でゴリゴリになっちゃいましたが…)

最後はキャラクター。これが一番好き。
会話のテキストが豊富、そしてテキストにキャラごとの個性がよくでていてキャラゲーとして優秀ですわ。
グラフィックは虫だけどさ、コミカルに動いてかわいいし。
ストーリーも…なんというか奇をてらった感じはまったく、安心してプレイできます。
博士キャラが2匹でてきたら、絶対片方裏切ると思ってたけど全然そんなことなかったです。

ボリュームはちょっと物足りないぐらいでしたが、このゲームのお値段が定価2000円(セールだと800円ぐらい)なので
それを考えれば大満足のゲームでした。おすすめです。
会社の同期が提唱する「遊技は1時間1000円までならOK」という理論にはめれば、
40時間遊べたこのゲームは4万円の価値がありましたね。よしよし。


〜攻略のメモ〜
サブクエを消化しながらまったり遊ぶスタイルでしたので、入手メダルが多かったことが前提のメモ。
適宜読み飛ばしてね。

(1)基本の育成方針
 レベル上げ時のHP/ TP/ MP選択ですが、HPは上げる必要ないっすね。
 MPでメダルをたくさんつけられるようにすればHP/ TPも増やせるので基本MPで間違いなし。
 ただ、Chap.1はメダルをあんまり持ってないので、最初はTPを上げるのが良いかな。
 僕はTP→MP→TPと繰り返し、5回ぐらいTP上げたら、あとは全部MPにしました。TPはメダル込みで30もあれば十分。

(2)金稼ぎ
 アリの王国で50ベリー払って口座を開きお金を預けると、預けた金額に応じて利息がつく。
 利息はプレイ時間が00分/ 30分の時に付くっぽい(3%? 2%?)。
 さらに、預けた金額が一度でも500ベリーを超えると利息が倍になるアイテムがもらえるので、
 基本は500ベリーをがんばって預け、そんでから利息で暮らす生活になる。
 …のだが、結局金を預けると自由に使える金もなくて、序盤は首が回らないんだなあ。

 ということでいったんchap.3までは気にせず進めよう。
 chap.3でシブトイーネについたら、そのあとおうごんの地へ通じる道を行き、おうごんの地の扉を開く。
 そんでおうごんの地からまたシブトイーネ方面に1画面戻る。

 

 そこにあるこの草(ジャンプ台で右側に進む)、確定で5ベリー入ってる。
 おうごんの地に戻ればまた復活するので、これを脳死で繰り返すのが一番楽だった。

(3)戦闘の方針
 序盤〜中盤は、リーフの「フリーズコフィン」が優秀。
 2ターン凍るので、フリーズコフィン→(敵ターン)→カブ/ ヴィー攻撃→フリーズコフィンで
 じゃんじゃか進める。もちろん効かないときもあるけど…
 「エフェクト+」のメダルで確率あがる? と思うのでリーフにつけておいた。

 継戦能力を上げるためには「キズナバッチ」「ハートバッチ」。戦闘終了後にHPが2、TPが4回復する。
 (翻訳は「みごとな勝利をおさめると」とあるが、べつにみごとじゃなくても良い)
 加えて「TPコア」もあると良い。2ターンに1度、TPが2回復するようになる。

 そのうち攻撃力が1上がるアイテムが1個手に入るので、これはヴィーに使う。
 メダルに余裕ができれば「ジゴクのアゴ」をヴィーにつけ、通常攻撃で防御貫通1をつける。
 (翻訳は「こうげきがあがり」とあるが攻撃力が上がるわけではない)

 中盤以降は、主戦力がリーフからヴィーにシフトしていく。
 クリスタルベリーでとれる「どくアタック」×2と「ふめつのどく」を組み合わせ、
 戦闘中に毒にすることで攻撃力を+2する。毒にするには「あぶないキノコ」「あぶないイモ」を使うか、
 「ハラヨワール」をつけて適当なアイテムを投げるかどちらか。

 また、ボスでは「ADBP+」でヴィーのスキルの攻撃回数を1回増やすと良い。
 これでヴィーのスキル「トルネードトス」と「ハリケーントス」が5回攻撃になるので、
 攻撃力が1増えるとダメージが最大5上昇する。やばい。
 (「ハリケーントス」は防御貫通が1ついているが消費TP高いので、状況に応じて使おう)

 終盤はさらに「ATKコスト」×2も使っていく。これは攻撃力+1、防御力−1のメダル。
 毒にしなくて済むので通常戦闘でも活躍。
 防御が不安であれば「トップガード」や「どくガード」を組み合わせる。

 そして攻撃力の最後は「きしかいせい」×2。瀕死の時に攻撃力+1するメダル。
 アイテム「だいしっぱい」を使うとHP1で毒になるので、これを利用。
 ここまでくるともう防御力は考えない。
 代わりに「葉っぱマント」や「ワンガード」で少しでも生きながらえさせる。
 「どくアタック」×2、「ATKコスト」×2、「きしかいせい」×2で攻撃力+6、
 「ADBP+」で攻撃回数+1、「葉っぱマント」「ワンガード」で少し寿命を延ばす。

 上記でほぼすべての敵が倒せる。けれど、裏ボスのストラトス/ デリラは無理。
 ということでストラトス/ デリラを倒したゾンビ戦法も紹介。

 リーフに「TPセーブ」「HPキャスト」「HPコア」をつけ、自分にバブルシールドLを使い続ける。これでリーフは無敵。
 これでいて、「TPコア」×2をつけると、TPも2ターンに2ずつ回復する。
 あとはカブ/ ヴィーに「きせきのほし」をつけると、死んでも2ターン後に復活するので、ゾンビ戦法ができる。
 が、ストラトス/ デリラは同時に倒さないと片方が片方を復活させるし、瀕死だとHPを15ずつ回復しよるので、
 とどめは一気にささないといけない。。。ゾンビ戦法でちまちま攻撃しても死なないので困ったもんである。
 ので、先述の「だいしっぱい」作戦と組み合わせる必要がある。
 序盤はゾンビになりつつ双方のHPを20程度まで削る。
 そしたらヴィーとカブが両方生き返ったタイミングでヴィーに大失敗を使い、
 ヴィーがストラトス/ デリラを「ハリケーントス」で攻撃する。
 攻撃力永続上昇アイテムを2回使ったヴィーなら、30程度ダメージが当たるはず。
 (僕はインを孵化させるクエストをやる前だったから、攻撃力永続上昇アイテム1回使用で挑んだけどギリ倒せた…)
 まあ負けてもクエストクリアになったし、勝っても実績にならんかったので、倒す意味ない可能性が高い

(4) カードバトル
 雑魚にコスト2、3、4を4枚ずつ持っとけばほぼ勝てる。このゲーム、カードが次ターン持ち越しなので
 コスト1を入れてるCPUは終盤に息切れする。
 chap.4のアストテレス撃破後なら以下で間違いなし。

  ボス: クモ
  中ボス:スカーレット、アストテレス
  ザコ: とうぞく×4、おいはぎ×4、どろぼう×4

(5) ゲームセンター
 フラワージャーニーは、無敵中にハチを倒すとボーナス加算されることに気づいたらいけた。
 マイトナイトは見えた敵はすべて倒すような感じで進める気持ちで。。。


とまあこんな利用価値があんまない攻略メモをちまちま書いちゃうぐらい面白かった、ってことで。



2023年1月3日(火)
けおめこ としもよろしく

新年ですね。
一昨年に祖母が、昨年に祖父が亡くなり2年連続で年賀欠礼でごぜーます。
なので淫夢実況のゲームプレイ動画を見る正月が間違ってるわけではないのです。です。

1/2、後輩に誘われステーキいづつやの長岡店に行ってきました。
メイン料理に食べ放題がついてくる系のお店です。ステーキけんみたいな。(これ系の元祖ってどこなんでしょうね…?)
この長岡店が、原価高騰の影響で2023年1月20日を持って終了するとのことで、
いづつや食べ放題を愛してやまない後輩たちが、涙をちょちょぎらせながら食べ放題しちゃうそんな正月です。



閉店撤回って、そんなことあるかな? なんだこりゃ…

私はいづつやの食べ放題に初めて行きましたが、ローストビーフをはじめとする
多くの肉類、さらにサーモンなどのお刺身までなんでも食べ放題の素敵なお店でした。
それでいて、別にメイン料理を頼まなくてもよく、食べ放題だけのプランでお値段がディナー2,300円と大変お手頃価格。
そういう意味ではつぶれないで良かったお店でしたねぇ・・・
体重が66kgを切ったらまた行こうと思います。

その後、テンションの上がった我々はその足で快活CLUBに向かい、カラオケで最強○×計画を熱唱する2023年のはじまりであった…



2022年12月25日(日)
煙した俺という未来の話をして時間の貴重さに気づくのだ

19日から禁煙をはじめ、今日で1週間です。つらい。

日記を見返すと2020年11月にも禁煙してたみたいですが、
その時は1週間禁煙した後、電子タバコに切り替えましたね。
ほいでしばらくは減煙してたんですが、やはり一度でも吸い始めると
1週間に1箱が3日に1箱、2日に1箱とだんだん本数が増えていくもので。
結局1日10本ちょいぐらい吸ってしまってました。
…しかも、電子タバコが高いので、最近は結局キャメル(430円)を吸っちゃってました。

その反省も踏まえ今回は完全に禁煙をしてやろうと思い、
ワクチン接種4回目を受けた18日の翌日から禁煙開始です。
そう、ワクチン接種で出た熱で寝込むことにより禁煙に使うエネルギーを減らす作戦なのです!

熱でなかったです。ちくしょう。
でも喫煙衝動を左腕の痛みで中和できたから。…ダブルパンチ?

相変わらず禁煙中は喫煙衝動だけではなく、集中力の低下から眠気まで
様々なデバフがかかりつらいのなんの。
20歳から15年間、ドーパミンに支配されつづけてきた人生だからまあ仕方ないね・・・

最初は「2〜3日がピークです」って記事を読み、体に鞭を打ち3日間頑張って乗り切る。
でも4日経っても衝動が収まらない。
ほいで、別の記事で「1週間でピークアウトします」というのをみつけ、今度はそれを信じ頑張って乗り切る。
いまちょうど1週間ですが、やはりつらいものはつらいし、いまだ眠気も収まりません。。。
で、別の記事には「3週間経過で衝動が…」っていたちごっこじゃねえかなんだこれ。

でもあたいがんばるよ。
180kg弱のごるぁ君を見るたびに「痩せろ」と言い続けてますが、最近俺の(脳内の)ごるぁ君が
つーかまじぽん禁煙してなくね?」と反論してきたから、少しでも隙を減らすんだ。
完全に被害妄想だけど、禁煙することで時間がどんどん貴重なものになっていくはずなんだ・・・ふふっ



2022年12月18日(日)
イエッターまじみち

7月から毎日腹筋ローラーをはじめ、9月からはジョギングもはじめた僕ですが
一向に腹筋が割れる気配がない。
それもそのはず、腹筋が完全に脂肪に埋もれているからですね…
ちゅうことでもったいなさから10月中旬くらいよりダイエットをはじめ、いまようやく60kg台になりまんた。
標準体重が66kgなので、少なくともそこを目指したいところさんですね。

食事制限は過食嘔吐王道を行く、炭水化物を少なくするロカボダイエットをやってます。
しかし、炭水化物を摂取できないと、食べるものがなくて困りもの。
米・スパゲッティの飛車角落ちでは戦うのが難しい・・・最初はいいんだけどね。
魚は高いしグリル洗うのが面倒なので、肉を中心に唸りながら献立を考えてます。
基本的には肉を焼いて、米の代わりにチンした千切りキャベツを食べる生活です。

中でも高タンパクで安価である胸肉。近所のオータニではたまに100g50円になるありがたいお肉なので、
なるべく摂取していきたいところなのですが…やはり日々食べてると微妙な硬さとパサパサ感が気になってきてきつい。

 @ 鍋
 キムチ鍋とか豆乳鍋とかにする。
 胸肉とほかの野菜をセットにしてまあ食えるが、一人暮らしだとしばらく鍋が続くのでネック。

 A 生姜焼きっぽくする
 胸肉を斜め切りして、すりおろしたショウガとみりん・酒・醤油で炒める。
 パサパサ感はあるがショウガ多めの味付けでどうにか逃げられる。とはいえ・・・

 B タンドリーチキンっぽくする
 ヨーグルトとカレー粉、胡椒につけてからオーブンで焼く。
 味がしっかりつくし割としっとりするけど結構手間。残ったヨーグルトの消化もいまいち。

などなど、どうやったら少しでも胸肉を美味く食べられるかの研究をしております。

そして自分なりにでた1つの答えが、「C 四川風麻婆豆腐に混ぜる」です。
辛口の四川風麻婆豆腐を買ってきて、レシピ通りに作りつつネギの代わりに胸肉を1/2枚〜1枚を小さめに切って入れ、
お好みで山椒をちょい足しする。これです。
麻婆が胸肉のパサパサ感を消し、豆腐と胸肉を一緒に食べると豆腐のやらかさと胸肉の硬さが合わさって
すべて物質を消滅させる最強の力、メドローアなのです。美味い!


摂取から8時間で下痢がでます。
やっぱ胸肉ってクソだわ。



2022年11月30日(水)
トシくぅん

マイナポイントでもらったポイント余ってたので、ポケモン買っちゃいました。
スカーレットとバイオレットで買ったのはバイオレットの方。
人気ない方を買うつもりでしたが、たみどのもとさきゅんもスカーレット買ったとのことで…
まあフレンドにはいないので一緒にやる機会があるというわけではないんですが…

やっとこさクリアしたので感想をば。
…ポケモンは初代しかやったことないので、大したこと言えませんが…。
御三家選択で、ライバルがこっち有利のポケモン選んでくからびっくりしたよ。最近のポケモンってこうなんだね。

今回、オープンワールドになったっつーことで世界各地好きなところを回りながら
ポケモン集めたりわざマシンを拾ったりする感じです。


インターネッツには「処理落ちがひどい」とか「戦闘のテンポが悪い」とか「ゲーム画面のミニマップが上を北固定にできないのクソ」とか
忌憚のない意見ってヤツ(タフ)が書かれてました。
ミニマップについては、きょうびカーナビも北固定にしない方も多数いるといわれる中で、
ゲームに慣れてない人を対象にしてるならまぁ別にって感じじゃないでしょうかね。
ミニマップは今向いてる方向を表示してるけど、普通のマップだとそれがないから、
マップ閉じたときに進む方向がわからなくなるのはあるけど、いやそれも些細な問題かな。
個人的には最初からマップが全部埋まってるってのが一番気に食わなかったですね。
マップを埋めながら進めさせて欲しかった…そっちのが冒険感あるし、一回いったエリアとそうでないエリアが明確で隅々まで行くことができるからなぁ。

「処理落ちがひどい」は、まあ耐えられないほどでは…といいたいところ、湖のマップで水の表示処理してるところでの戦闘は0.7倍速ぐらいになってひどかったかな。
カメラ回して陸のほう向けると多少ましにはなるのですが、
湖の真ん中でミガルーサがこっちに突っ込んできて戦闘になるともうどうにもならん…

「戦闘のテンポ」もまあ…連続攻撃のエフェクトで待たされたり、体力が減ると攻撃・特攻が上がり防御が下がるやつとか
毎回「攻撃が上がった!」「特攻が上がった!」とかの表示で数秒ずつ持ってかれるんで、
「これを回避できるかどうかでRTAのタイムが変わるなぁ」と妄想してました。RTA向きかも。


舞台のパルデアの世界にはいろいろな街がありますが、お店にバリエーションがほとんどない点はすごく不満です。
各街のお店で、取り扱ってるアイテムに差がない(衣装屋さん以外)。
テーブルシティに至っては同じ街にまったく同じお店が何個もあり、これだけはほんと頭おかしいと思いました。
やっぱせっかくマップが広いんだから、広いマップを旅したことで何かしらお得感が欲しいんだよね。雪山登ったら炎の剣が落ちてるとかそんな感じの。
僕としてはそれが「マップが埋まる」だけでも気持ちいいんですが、それは戦術の通りシステム上に存在しない。
せいぜい「ファストトラベル地点の追加」と「たまにわざマシン落ちてる」ぐらいだと、あんまり世界回る意味が薄いかな…
…まあ現実世界でも、セブンローソンみたいにチェーン店がいっぱいあるからある意味リアルといえばリアルなんですが…


といいつつも、マップを隅々まで回ってポケモン集めつつ、
シンボルエンカウントなことを利用して「一発で倒せる経験値の高い敵」をみつけて効率よくレベル上げし、
どんどん強くなってジムリーダーたちを倒していく感じは良かったですわ。
おっさんゲーマーだから瞬発力が問われるゲームよりこういう積みかさねできるゲームがいいね。うん。

なによりナンジャモかわいいからね。ブヒィ。

…フリーズ5回したけど。



2022年11月2日(土)
ムはどこかのう

いつまでもtwitterのアイコンをブランディッシュのドーラにしとくのもアレかな? と思い、



ゆっくり風のリンプーに変更してみました。
ゆっくりが嫌いな後輩のびーむ君が発狂してくれるといいなあ、と思いながらドット打ってました。


そんな雑談はさておき、川治ダムをみてきました。
いつ飛び込む用事ができるかわからんので、下見しとかないとな、とことで。
例によって後輩のごるぁ君、びーむ君と3人で行ってきました。





川治ダム、想像よりでかくて震えました。完全に玉ヒュン案件です。これはやばい…
高さ140メートルとかあるもんな、そりゃこええよ。
新4号と4号が地下で立体交差してる、平出工業団地交差点の歩道橋からガード下の道路を除くだけで僕は足が震えるんですが、
その10倍ぐらいの高さでしょ…ブルブル。
ライダーの方がここから飛び降りて自殺したそうですが、僕の場合は
こっから飛び降りる勇気があればその気力で多分生きられるな、と思ったのでもうちょっと生きようと思います。

川治ダム資料館でダムカードをゲット。
これは、表面にダムの写真、裏面ダムのスペックが書いてあるカードダスみたいなカードで、
おそらくこれといった使い道がないものです。でも調べたら全国のダムにあるんだって。
割としっかりした発券機もあって、なんというかこう…税金返してくんねーかな。

あとダムを擬人化した萌えキャラがいて「なんだかなぁ」と思いましたが、
キャラ名が「かわじ」という名前だったのでこれは許しました。ちょっとブスっぽい名前じゃない??


そんでから、ちょっくら紅葉を楽しもうっつー流れで那須塩原の吊橋へ。
まずついたのが紅の吊橋。紅に染まったこの俺を慰める奴はもういない…





ちょっと遅めの季節でしたが、なんとか紅葉モミジが残ってて、いい景色でした。
赤は映えますね。綺麗でした。

そんでからもみじ谷大吊橋とやらにも行きましたが、ちょっとおりただけで
ほとんど紅葉終わってたんで、ほんと紅葉にはギリギリのシーズンでしたねこれ。



本州一長い吊橋とのふれ込みのようですが、300円するし紅葉も終わってるしで
結局わたりませんでした。
…本当の理由は、吊橋長すぎてごるぁ君(体重180kg弱)の往復できる未来がみえなかったからなんだけど、
紅葉終わってたからってことにしとこうよ。それが平和じゃん。ね?


最後にそば食いたいっつーことで適当な蕎麦屋へ。
「そば処 いとう」っていうお店に入ったんですが、これが大当たり。



ボソボソ感がしっかりある、食いごたえばっちりのそば。量も十二分。
えびまでしっかりある天ぷら付き。(こっちはもうちょい衣をサクサクして欲しかったが…)
なぜか大盛も料金変わらずで900円と、非常にリーズナブルでいいおそばでした。
店内には無料の挽きたてコーヒーやらお茶請けのお菓子やらがおいてあるし、そういう点でもコスパが半端ない。
…天ぷらつけない普通のざるそばだと、なんと500円ですからね。

ただ、私はそば好きなんだけど、そば好きが講じてそばならなんでも美味いっていう病気なので
ここから先は君たちの目で確かめてくれ。



2022年10月29日(土)
ルフとか

野暮用で糸魚川の実家に帰ったんです。
ひさびさに両親とあったんですが、齢70にもなると単語があんまりでてこないようで、
会話の「アレ」の使用率がすっげー多いんだ…物悲しいわね。

実家ではチェーンソーで腐ったイチジクの木を伐りました。
なんでかはよくわかりません。たぶんチェーンソーマンのアニメやってるからじゃないかなぁ。

あとは打ちっぱなし。
コンペがあるもんで、親父に修行つけてもらうってことで打ちっぱなしいったんですが、
打ちっぱなしが終わった後に親父からドライバーもらいました。

打ちっぱなしが終わった後に親父からドライバーもらいました。ナンデ!? ニンジャナンデ!?

でもコンペは120とここ数年で一番ひどいスコアをだしましたが、
ドライバーのせいにできたからある意味正解だったかもしれませんね。
まあひどいスコアでもゴルフは楽しいですわ。



2022年10月16日(日)
デューサに養われたい人生であった

絵を描くのによく知らんのもあれかな、と思い邪神ちゃんドロップキックXを8話ぐらいまでみて
なんか途中から地方紹介アニメになっててどうしようかな、と途方に暮れているまじぽんです。

でも、萌え豚ソウルを思い出すために久しぶりに聖地巡礼でもしてみっか!
と思い立ち、神保町のボンディへ行くことにしました。
この感じ、躁鬱の躁の方じゃないかな。だいじょうぶかな。

私鉄はよーわからん()ので、秋葉原から1kmほど歩いて神保町へ。



ということでボンディにつきました。
開店時間は11時、ついたのは11時10分ぐらいでしたがもう行列! これはすごいわ…



ということでビーフカレーを注文。
ほんとにジャガイモがついてくるんだな…

カレーは濃厚ですごくおいしいのですが、ごはん300g+じゃがいもに対して
カレーが少ないのが残念すぎる。
カレーはめちゃくちゃ美味しいけど、正直これで1600円はないかなぁ、とばっさり。
後半、ジャガイモバターでごはん食ってたよ。炭水化物ェ・・・

あと混雑がすごく、2人グループでもばりばり相席で回してるようなところなので、
アニメのように落ち着いて食べられる場所じゃないので注意しよう。




その足で橘昌(読めない)文銭堂へ。
邪神ちゃんが食べてるフレッシュムーンなるお菓子があるそうで。。。



店舗内には色紙が!! ブヒィブヒィ

あとは書泉グランデとか寄ったけど、ざっとみた限りですが邪神ちゃんドロップキックは売ってなかったですね…
落合書店のGODがアニメ化の時に邪神ちゃん置いて、売れずに返本したって話を思い出したよ…世知辛ぇな…


神保町は以上ですが、東京にでかけて神保町だけで帰るのもアレですので水族館に。
東京の水族館を調べると、アクアパーク品川とかサンシャイン水族館とか
ライトアップが素敵なクソカップルが前戯として利用するような施設ばっかでアレですね。軒並み高いし。
でも、葛西海浜公園の葛西臨海水族館は700円というリーズナブルな価格だったのでそこに行きました。
メインはマグロなのかな?









やっぱ水族館は良いな…イガグリガニがのしのし歩いてる姿をみてるだけで時間がつぶれるよ…
なにがいいのかはうまく言語化できないんだけど、良い…

100匹を超えるクソ幼稚園児どもがうじゃうじゃで、さらに水槽をバンバン叩きまくってたけどさ。
…こういうところに出くわすと、僕の脳内にいるピクちゃんが悪態つくんだよな。
まだ子供じゃない、多めにみようよピクちゃん。



2022年10月10日(月)
ぐすま

福島県全域でやっている、狂気としか思えない宝探しイベントに行ってきました。
宇都宮周辺の施設だぁ? 駅前に餃子像建ててキャッキャいってる街なんて先日壊滅したよ。合掌。

宝探しは「幸せを呼ぶラッキーアイテムを探せ」っつーことで、福島が応援してる?ポケモンの
ラッキーが、県内に隠されたアイテムを探すというコンセプト。
その広さは福島県全域22エリアに跨ります。期間は半年ほどで、今回は10回目というのがすごい。
…なんで福島県はラッキーを応援してるの? 福島=サファリゾーンってこと??

発案者である後輩のびーむくんと、ポケット店長ごるぁくんと3人で行きました。
22エリアありますが、「まあとりあえず1エリアでいいだろ…福島広いし…」ということで
郡山市エリアに決めて、宝探しに向かう僕たち。

郡山市エリアは、3地点で手がかりを収集し、その3地点の暗号をもとに
お宝がある地点を割り出して、キーワードをとってくるというものでした。

この3地点+最後の地点ですが…すごいさびれた神社とかそんなんばっかで
郡山市はこのイベントをあまり快く思ってないな? と邪推してしまうような、そんな地点でした。
おれ、賽銭を賽銭箱じゃなくて扉にちょこっと開いた隙間に入れる神社って初めて見たよ…

だが、それがいい。
最後の地点に「関係者以外立ち入り禁止」って看板立ってた気がしたけど、それがいいのです。

途中、ポケモン公園的な施設があるということでそれにもよりましたが、こっちは



高さ6メートルのラッキーがあるなどガチンコで力を入れた施設になっていて、
僕たちは3人して「なんでここで宝探しをさせてもらえないんだろう…?」と首をかしげたのであった‥‥


帰りに那須サファリパーク寄りました。
超楽しかったです。キリンのベロはざらざらでした。っぱ栃木だな…



2022年10月2日(日)
所の観光スポット その2

引き続き、近所の観光スポット巡りをしておるまじぽんです。

・とちのきファミリーランド



西川田のほうにある遊園地っぽいもの。通称とちファ(ホームページにもそう書いてある)。
彼女とかいたことなさらないので遊園地自体縁のない私ですが、
近所の観光スポット廻らなきゃ! という謎の使命感に駆られてるのでね。仕方ないね。

大学時代の合宿で仙台ハイランドいったのが最後かなぁ。
ほんとに縁がないので絶叫系とか正直苦手だけどでも、使命感がなぁ。。。


とちのきファミリーランドは入園無料なのがうれしい。
アトラクションに乗るときは、各所にある券売機で「乗り物券」(1枚100円)が
売ってるのでそれを買って支払うか、またはワンデーパスを買えば乗り放題、というシステムでした。

フリーパスで乗れる乗り物が全部で3300円、フリーパスが2700円でフリーパスの方が600円お得・・・
と思いきや、乗り物券1000円分買うと100円のプレミアつくから実質300円程度の差。
乗らんでいい乗り物もあるでしょうし、リピートするアトラクションがなければ
乗り物券をちまちま使った方が経済的かも。もうちょいフリーパス安くてもいいんじゃ・・・



2019年にDB芸人がきてたみたいですね!
その回がyoutubeにあったので見ましたが、R藤本がジェットコースターで超びびってる・・・
これを見るとすごい怖いジェットコースターか!? と思っちゃいますが全然そんなことはなく、
最高速度が70km/hにも満たないものでした。安心安心。



R藤本さんが座ってました! と言われてもなぁ…
ロケがきてうれしかったんでしょうね。

といった感じで、絶叫感もそれほど感じず「こんなもんか、へっ」と余裕ぶっこく私。
そして目に入る「雷様ストーム」というアトラクション。



くるくる回る感じかな?
まあさっきのジェットコースターの感じだと大したことないでしょ、と完全に油断しきって乗りました。
スタッフさんに「メガネは外してください。飛ぶんで。」と言われましたが恐怖感をあおる演出でしょ?

で。



バターになるかと思った。
いや最初は水平に回るだけで大したことないな、と思ったんだけどだんだん角度がついてくると
天地がひっくりがえってきて、そのうち座席も左右?上下?に揺れだすしほんと意味がわからなくて怖かったよ。。。
あと機械から「ガコッ!!! ガコッ!!!!!」と仕様なのかどうかわからん音してくるし。
恐怖でポールを力いっぱい握りしめ、それでひっくり返ると自重が全部腕にかかって、いい筋トレになったわ…
後で調べたら、これ2020年の割と最近できたアトラクションなんすね。どおりで怖いわけだ…

【総評】
雷様ストームは躁鬱の方におすすめできません。
それを除けば、躁鬱で悩んでる人が遊ぶにはちょうどいい施設でしょう。

あととちファのいいところ、県民の日の第2土曜とかに無料開放してたりと地元密着型なもんで、
宇都宮県人ととちファの話題で盛り上がれるところですかね。
後日先輩から、「ミラクルカーっていうアトラクションがあって、それが急角度で曲がるからやばかった。
マリオRPGのトロッコ並みの急角度でやばかった」とかいろいろ話を聞けました。
画像検索したらまじでマリオRPGのトロッコ並に急角度で笑いましたが、
現在もうなくなったそうです。骨折騒ぎがあったみたいで。


・宇都宮タワー





躁鬱で悩んでる人が遊ぶにはちょうどいい施設です。



2022年9月22日(木)
所の観光スポット

今年で36歳になるまじぽん。
糸魚川で18年暮らしてきましたが、もうすぐ宇都宮での生活が糸魚川を超えるんだなぁ、
と思うとなかなか感慨深いものがあります。

ということで始めたのが、いたずらに近所の観光スポットを回るツアー。
宇都宮人たるもの、宇都宮付近の観光スポットを知らずしてよいのか? と
股間のARMSが語り掛けてくるので、仕方ないね。


・なかがわ水遊園



大田原のあたりにある淡水魚メインの水族館です。
入館料650円とリーズナブル。その分展示もリーズナブルですが。





こんな感じで、それなりの施設にそこそこ魚が泳いでおります。



ドクターフィッシュもいて、指突っ込むとえらい勢いで寄ってきて
指先にすごい気持ち悪い触感が楽しめます。
ニートイットなので変な風に書いてますが、普通に楽しい。
この周辺に手を洗うところがないという致命的な欠点もありますが。



一番笑ったのが水槽自体が展示されてたこと。
中にはネズミが2匹。なんだこれ?
施設で使ってる水槽の説明としておいてあるかと思いきや、
これ以外に赤い水槽みなかった気がするんだよなぁ・・・
いやせめてさ、夜行性の魚介類でも入れておけば・・・水遊園なんだしさ・・・



一番の売りがこの「360°パノラマのチューブ型トンネル水槽」でしょう。
でっかい熱帯魚が下から楽しめる顔面発射のド迫力スポットです。
魚がチューブにぶつかると、質量を感じさせる「ドンッ」という音が自分を不安にさせます。

あとクソガキがすげーはしゃいでてうるせえけど、それは仕方ないね。

【総評】
そんなこんなでまあそこそこ楽しめたんですが、やはりほかの水族館と比べると
規模がそんなに大きくないので、遠くの人はこれだけを目的にくるのはちょっときついかな、と思いました。
でも楽しいけどそれほど感情が大きく揺さぶられるものでもないので、
躁鬱で悩んでる人が遊ぶにはちょうどいい施設かもしれません。


・宇都宮動物園



宇都宮インターのあたりにある動物園。
那須のどうぶつ王国とかはよく行きますが、そういやここは行ったことないなと思い行ってきました。
入園料1400円と、ちょっとお高いですね…







キリン、ライオン、ゾウなどまあ最低限の動物はそろってるかなぁ、という感じ。
園内一周は30分もかからないぐらいで、そんなに広くなくお年寄りにちょうどいいかもしれません。
大都会宇都宮(から手軽に行ける場所なので、けっこうかわいいねーちゃんが歩いてるんで、そっちの方が楽しめるかも…

半分ぐらいの動物は寝てるかちんちん舐めてるかなので油断して散策してたら、
ゾウが鼻を使って積極的に水をぶっかけよるもんでびっくりさせられます。



檻の中に入れて、近くで鳥が見れる施設がありました。
したら、1匹の鳥がもう1匹の鳥を執拗に蹴とばしてて、やっぱ野生は恐ろしいわ…

檻から出たら園児の集団がいて、なぜか「檻の中に入っていいでしょうか?」と聞かれました。
あの園児は俺が何の権限を持ってると思って声をかけたんだろうか…

【総評】
こっちもそこそこ楽しめたんですが、正直1400円の価値はないかな。
あ、楽しいけどそれほど感情が大きく揺さぶられるものでもないので、
躁鬱で悩んでる人が遊ぶにはちょうどいい施設かもしれません。



2022年1月9日(日)
ひさしぶりーふ

突然ニートイットにアクセスできなくなりました。
どうもsoftbankでIPv6対応にしてから設定が足りないのか
FTP転送が失敗する。。。

携帯でデザリングしたらつながったんでお試しで更新。
まあもはや同人活動とかもしなくなったんでこのサイトの存在意義もほとんどないのですが
OB会の時にたみどのが見てるっていってたからね。しょうがないね。


戻る